疑問: なぜ人は同期ミーティングをするのか
public.icon
「何か同期しなきゃいけない理由」があって同期するのはいいと思うけど、礼儀 2.0的に考えると理由なく・アウトラインなくMTGを入れることは最も失礼なことだと思う
失礼というか、「効率悪くね?」お互い消耗してない?みたいなニュアンスかな。それを社会性ととらえるなら、Coordination Gameに失敗してるみたいなニュアンス。別にdisる意図はなくて、認識を合わせたい
「IRLで話す」 or 「チャット、非同期コミュニケーション」の2択であって、アジェンダなくmtgを設定するのは中間は悪に該当する
世界中の人とコミュニケーション取るなら、言語に関しては英語は第二言語話者の割合の方が多いので、出来るだけテキストコミュニケーションというか、バリアフリーな方法を模索するべき
ある意味それは22世紀「コミュ力」再考とかに近い
もちろんタイムゾーンも違う
情報の吸収量とサンクコストの関係についてみたいなものがあるのは分かるけど、それは"聞いてほしい"時に相手に合わせるべきで、そもそもインセンティブをアラインすることができてるなら、絶対に非同期コミュニケーションの方がいい
単純に「相手しか知らないこと」ならチャットを飛ばせばいい
受け取り手は各自の生活リズムに合わせて、おやすみモード(DnD)を使うべき
もちろん、私たちのチームは結果に対して同意してるのであって、時間や方法等のあなたが消費したリソースではないは大前提